日本遺産木曽路 English Site
日本遺産木曽路構成文化財一覧木曽を語るお知らせ

島崎藤村宅(馬籠宿本陣)跡

島崎藤村宅の庭と外観

ストーリー

馬籠宿の本陣で、「木曽路はすべて山の中である」の書き出しで有名な『夜明け前』の作者である島崎藤村の生誕地。隠居所は馬籠宿に残る江戸期の建造物。

概要

藤村記念館は、明治・ 大正・昭和の三代にわたって活躍した文豪島崎藤村の出身地、木曽谷最南端の馬籠宿にある文学館です。
生家は明治28年の大火で焼失しましたが、昭和22年、「この地に地元出身の文豪を記念するものをつくろう」と考えた地元住民の勤労奉仕により、建築家谷口吉郎博士設計による藤村記念堂が建てられました。
昭和25年博物館運営のため財団法人藤村記念郷設立。昭和27年長野県内の児童、生徒、教員の寄付金を受け展示施設藤村記念文庫が完成。藤村の長男楠雄氏より約五千点に及ぶ資料の寄贈を受け、文学館として活動を開始し、昭和29年に博物館相当施設の指定を、昭和44年には「島崎藤村宅跡」として長野県の文化財(史跡)の指定を受けました。

観光ポイント

藤村記念堂、藤村の祖父母の隠居所、ふるさとの部屋(DVDコーナー)、第二文庫(企画展示室)、 第三文庫(常設展示室)の建物からなり、『嵐』『夜明け前』などの作品原稿、遺愛品、周辺資料、 明治大正詩書稀覯本コレクションなど約6千点を所蔵しています。
常設展示室には処女詩集『若菜集』から絶筆『東方の門』までを展示、 終焉の地、神奈川県大磯町の書斎を復元してあります。一巡すると藤村の作品と生涯をたどることが出来ます。

  

現地レポート

藤村記念館事務局長の齋藤稔さん

藤村記念館事務局長 齋藤稔さん

藤村記念館事務局長の齋藤稔さんにお話を伺いました。

ここは「夜明け前」の世界を感じる事ができる場所なんです。
「夜明け前」は英訳もされているので、藤村の歴史を感じようと全世界からお客様がいらっしゃいます。

藤村宅

藤村宅跡

藤村記念館は緑に包まれている

藤村記念館は緑に包まれている

藤村の歴史が展示されている趣深い廊下

藤村の歴史が展示されている趣深い廊下

隠居所

隠居所

記念館は歩くだけで歴史を感じる事ができる造りになっていて、藤村の歴史が展示してある廊下を抜けると馬籠宿本陣隠居所にたどり着きます。
藤村の生家島崎家は、関東の三浦一族に始まり、戦国時代は木曽氏に仕え、西からの勢力の守りにつとめました。江戸時代には、本陣・問屋・庄屋を兼ねた旧家です。
ここはもともと藤村の祖父母の隠居所でしたが、少年時代の藤村はここを勉強部屋として使っていたそうです。

常設展示1 
常設展示2 

常設展示室には直筆の原稿があるんです。
また、藤村が読んでいた本をはじめとする数々の遺愛品や、藤村が生きた時代から現代にいたる歴史の写真を展示しています。
藤村のおもかげを感じていただけたら嬉しいです。

藤村の生家は一度大火で焼失しているんですが、地元の人の「江戸時代末の景観、藤村の歴史を残そう」という思いで、記念館が誕生したんです。これからも、力を合わせて大切に残していきたいと思っています。
全ての人に日本の故郷(ふるさと)を感じてもらいたいですね。

歴史ある馬籠宿、その中にたたずむ藤村記念館、江戸時代の景色と歴史は地元を愛する皆さんの力で守られています。

常設展示3
  

見どころ

妻籠宿

馬籠宿は妻籠宿まで歩くコースがあります。距離は約8km、2時間30分の道のりで、途中で休憩も可能です。休憩場所は同じく日本遺産に登録されている「一石栃立場茶屋(いちこくとちたてばちゃや)」なので、日本遺産をさらに楽しむことができます。
気軽に、歴史を楽しむことができるコースになっています。


 

アクセス

基本情報

名称:一般財団法人 藤村記念郷
電話番号:0573-69-2047
代表者:理事長 島崎五美雄
活動内容:藤村記念館の設置運営

最寄駅・インターから

JR中津川駅から

北恵那バス・馬籠行き 終点馬籠下車(約30分)
馬籠バス停より徒歩10分

中央道・中津川Iインターから

中津川I.C.(木曽福島方面)国道19号線 沖田交差点を経て、馬籠まで(約25分)

住所

〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠4256-1

すべての文化財を見る